ヘッダーナビゲーション

読んで頂きたい投稿

2017年12月31日日曜日

【レポート】ジュニアサッカー少年団は10年以内に半減する!

こんばんは、hn です。

今回の投稿は、Blogger のページ機能を使い、
こちら
に掲載しました。

なぜかと言うと、定量データを用いて定量分析レポートとして毎年更新したいと考えているからです。
よって、ブログに埋もれることが無いように、ページ機能を使い単独掲載しております。

ジュニアサッカー少年団は10年以内に半減する!

以下は、個人的なキャンペーンです!


“お父さんコーチの子供がいる学年は、そのお父さんコーチが受け持つことを禁止しよう!

2017年12月29日金曜日

【再掲】ジュニアサッカーコーチの移籍?

こんばんは、hn です。

アンケートが機能しておらず、大変申し訳ありませんが、同じ内容で再掲載させて下さい。
既に回答頂いた方 ありがとうございます。
再度回答をお願いしたく、どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m

以下、再掲載内容です。

今回は、またもや小4サッカー少年の以前所属のクラブチームのお話しです。


今度、移籍することが決まったのは子供ではなく、“コーチ”!
このコーチは、今も小4サッカー少年がサッカーに関して相談しにいくくらい 慕っており、経歴も素晴らしいです。
実際、指導してもらわないと経歴だけではいいコーチかどうかはわかりませんが、移籍後も相談しにいくくらい育成面でも しっかり指導してくれる いいコーチだと思います。

まだ、ご本人と 直接お話ししたわけではありませんが、他のコーチから雑談レベルで聞いた内容だと、
・いくつかのチームからオファーはあった。
・この業界(ジュニア/ジュニアユースのコーチ)では移籍は、当たり前の事らしい。
・ライフステージを考えると、収入面や環境面、条件的に妥当な選択。
・今のクラブチームをどう思っているかはわからない。
だそうです。(本人談ではないので話半分ですけどね。)

前回のアンケートでは、コーチのレベル差? としてコーチを見てチームを決めるかどうかを聞きましたが、流動性がある業界では、チームをしっかり見た方が良さそうですね。

ここからアンケートです。
質問: コーチの移籍が多いチームでは、チームとして何かしらゴタゴタがあると思ってしまいますか?



冬休みということもあり、年明け8日週に結果掲載とさせて頂ければと思います。

以下は、個人的なキャンペーンです!
“お父さんコーチの子供がいる学年は、そのお父さんコーチが受け持つことを禁止しよう!

2017年12月25日月曜日

ジュニアサッカー コーチの移籍?

こんばんは、hn です。

今回は、またもや小4サッカー少年の以前所属のクラブチームのお話しです。


今度、移籍することが決まったのは子供ではなく、“コーチ”!
このコーチは、今も小4サッカー少年がサッカーに関して相談しにいくくらい 慕っており、経歴も素晴らしいです。
実際、指導してもらわないと経歴だけではいいコーチかどうかはわかりませんが、移籍後も相談しにいくくらい育成面でも しっかり指導してくれる いいコーチだと思います。

まだ、ご本人と 直接お話ししたわけではありませんが、他のコーチから雑談レベルで聞いた内容だと、
・いくつかのチームからオファーはあった。
・この業界(ジュニア/ジュニアユースのコーチ)では移籍は、当たり前の事らしい。
・ライフステージを考えると、収入面や環境面、条件的に妥当な選択。
・今のクラブチームをどう思っているかはわからない。
だそうです。(本人談ではないので話半分ですけどね。)

前回のアンケートでは、コーチのレベル差? としてコーチを見てチームを決めるかどうかを聞きましたが、流動性がある業界では、チームをしっかり見た方が良さそうですね。

ここからアンケートです。
質問: コーチの移籍が多いチームでは、チームとして何かしらゴタゴタがあると思ってしまいますか?


今週木曜日までに回答頂けた方で集計し、結果を掲載させて頂ければと思います。

以下は、個人的なキャンペーンです!
“お父さんコーチの子供がいる学年は、そのお父さんコーチが受け持つことを禁止しよう!

2017年12月22日金曜日

【アンケート結果】ジュニアサッカーコーチのレベル差?

こんばんは、hnです。

“ジュニアサッカーコーチのレベル差?“の結果を展開したいと思います!

回答して頂いた方々、本当にありがとうございました。

回答者:9人(内訳:少年団の保護者2人、クラブチームの保護者6人、少年団のコーチ1人)

質問①: あるコーチを見て、そのコーチに子供を預けたくてチームに入れた、もしくはチームを移籍させたことがありますか?

結果①:


質問②:その逆で、チームを辞めた、もしくは移籍させたことがありますか?

結果②:


考察:
チームに、そのコーチがいるからそのチームに入れた方がお一人いらっしゃいます。
この方はクラブチームの保護者であり少年団のコーチもされています。
コーチだからこそ、他のチームのコーチを知っていることで出来る事なのでしょうか。
ご自身がコーチをやられている少年団ではなく、クラブチームの保護者というのも子供の事を考えられているからこそでしょうか。

逆に言うと、
これって  “どんなコーチ?”かについてチームに入る前にわからない。(体験程度ではムリでしょう。)
他のチームのコーチも“どんなコーチ?”かわからない。
ということですよね。

子供を そのチームに預けていいか?
保護者が事前に判断できない…… なんか今のご時世からでは信じがたい状況ですね。

以下は、個人的なキャンペーンです!
“お父さんコーチの子供がいる学年は、そのお父さんコーチが受け持つことを禁止しよう!

2017年12月17日日曜日

ジュニアサッカー コーチのレベル差?

こんばんは、hnです。

今回は、先に私の体験談を紹介させて頂こうかと思います。

前回投稿の経験談として掲載した 招待試合の後、都合がつく他のコーチが練習&試合問わず、見に来るようになりました。
あるC級コーチが見に来ていた試合の1試合目のハーフタイム、一言目が
「君たち、右サイドからしか攻めれてないね。もっと左サイドも使ってみようか。」
でした。
以前投稿した

少年サッカーでの左からの攻めはなぜ少ない?

【アンケート結果】少年サッカーでの左からの攻めはなぜ少ない?

を、たった15分見て言い切っていました。
後で、そのコーチと話した際、
「練習でティーチング&コーチングやらないと試合中に言ってもダメなんですけどね。(すごく丁寧な言い方で。)」
とも言ってました。

ん~。レベルの差ってこういうことだよな~。
と改めて感じた日でした。

ここからアンケートです。
質問:
①あるコーチを見て、そのコーチに子供を預けたくてチームに入れた、もしくはチームを移籍させたことがありますか?
②その逆で、チームを辞めた、もしくは移籍させたことがありますか?

このアンケートは、チームに入ってみなきゃわからないことなので、回答数が少ないと思ってます。
回答頂ける方は、よろしければフリーコメントも頂けるとありがたいです!



今週木曜日までに回答頂けた方で集計し、結果を掲載させて頂ければと思います。


2017年12月15日金曜日

【アンケート結果】ジュニアサッカー 試合に負けた理由?

こんばんは、hnです。

“ジュニアサッカー 試合に負けた理由?“の結果を展開したいと思います!

回答者:1人(クラブチームの保護者)
はい、状況がわからないので回答しようが無いものにもかかわらず回答頂いてホントーに感謝です!
ご回答は、
質問のあなたはご自身の子供が所属するチームが試合に負けた際の理由(要因)は、何だと思いますか?(選択式)
に対して  “個人のスキル”でした。

やはり、“経験談” と “あるある” な内容で何も無くても回答頂ける内容で、使い分けが必要だと学びました!

では、なぜ この質問をしたかについてお話ししたいと思います。

小4サッカー少年が所属しているチームが、招待試合で全敗しました。
その後の長〰い説教タイム(誰も聞いていない!)でのコーチの一言、
「次に負けたとしたら、A とBのせいだからな。しっかりやらないと、もう試合に出さないからな。」
ありえますか?
いい大人が何を言っているの?
虐待で訴えようかと本気で思います。
当然、この事は少年団の代表(監督)の耳に入り、次の別の招待試合には 代表がベンチ入りし、罵声が飛ぶことはなかったです。

直ぐに、この学年のコーチ体制が変わることは無いかも知れませんが、少年団として 学年が上がる時には2人体制になるような形で現在 議論されているようです。
(そのコーチを やめさせない身内に甘い体質が、時代遅れとなっている少年団ですよね。)

という事があり、

【アンケート】“ジュニアサッカー試合に負けた理由?”
【質問】:あなたは、ご自身の子供が所属するチームが試合に負けた際、
・理由(要因)は、何だと思いますか?
選択肢の中から選んで下さい。(複数選択可です。)
【選択肢】
①この年代に勝ち負けよりTMTが大事
②コーチが背負うべき
③個々のスキル
④その他(自由コメント)

というアンケートに繋がっていました。

私の体験談を読まれた後のアンケートだと、当然①か②が多くなる気がしませんか?
公平なアンケートとするために、悩みはつきませんが、日々精進して頑張りたいと思います!

最近何となく感じてきたのですが、
“お父さんコーチの子供がいる学年は、そのお父さんコーチが受け持つことを禁止しよう!”
が、一番なのではないかと思ってます!
これ、暫くスローガン的に掲載しようかと思います。

今回、アンケートではないので集計はできませんが 体験談に何かしら感じられた方がいましたら
お手数ですが、下のブログランキングのアイコンをクリック頂けるとうれしいです。

2017年12月10日日曜日

ジュニアサッカー 試合に負けた理由?

こんばんは、hnです。

今回も、いきなりのアンケートです!

【アンケート】ジュニアサッカー 試合に負けた理由? について

質問:あなたは、ご自身の子供が所属するチームが試合に負けた際、
・理由(要因)は、何だと思いますか?
選択肢の中から選んで下さい。(複数選択可です。)

*あるシーンを経験しての、あえての質問です。
(無意味なのは判っていますm(._.)m)


今週木曜日までに回答頂けた方で集計し、結果を掲載させて頂ければと思います。


2017年12月8日金曜日

【アンケート結果】ジュニアサッカー 試合出場時間?

こんばんは、hnです。

“ジュニアサッカー 試合出場時間?“の結果を展開したいと思います!

回答して頂いた方々、本当にありがとうございました。

回答者:12人(内訳:少年団の保護者4人、クラブチームの保護者6人、少年団のコーチ2人)

質問:あなたは、ご自身の子供が試合に出場するとしたら
・どのくらいが適当な出場時間だと思いますか?
・不満だと感じる出場時間はどのくらいですか?
選択肢の中から選んで下さい。(複数選択可です。)
結果:
アンケートの選択項目を、適当/不満が対になるようにしていました。グラフは+が適当 / -が不満の数となります。

考察:
・当たり前ですが、とにかく子供達の状態を見る事 が優先ですね。
サッカーできなくなったら意味無いですからね!
・試合の勝敗による項目も、多いですね。
個人的には、試合に出れない子供達のケアがしっかりできるなら有りだと思います。
ケアできないのに勝ちにこだわるコーチが最低でしょうか?

以下は、頂いたコメントです。
*( )無しは、全てクラブチームの保護者

適当な出場時間について
TRMや招待カップ戦は全員公平に、公式戦で勝ち進んでいれば実力とし、負けた以後は公平に。

不満だと感じる出場時間について
練習試合の場合、2試合(60分)あれば、1試合の半分(15分)ぐらい出れなければ不満。 公式戦であれば、2試合(60分)あれば、5分ぐらいは出たい。ただし、ゲームの内容によっては交代出来なくても仕方ない。現所属チームは、全国大会があるような大きな公式戦以外は、出場しない選手は帯同しません。帯同した以上、勝敗が掛かっていても、全員5分~10分ぐらいは必ず出場します。

1日いて出場時間ゼロ。公式戦で勝ち進んでいれば納得できるが、負けた場合やTRM、招待カップ戦などでやる意味を感じないし、そうするチームはコーチと親のプライドの為に子供がサッカーしてると思ってしまう。

・(少年団のコーチ)実力関係なく、お父さんコーチの子供は必ずフル出場し、力のある選手がベンチである選手起用方法に不満がある。担当のメインコーチの独断の采配には、他のコーチの口出しはタブーが現状。

考察:
保護者は、試合の勝敗に対して しっかり理解があります!
その上での不満に対して、コーチはしっかり修正して頂きたい!
ということではないでしょうか。
あとは、“お父さんコーチの子供がいる学年はコーチ禁止”という展開を協会は出して欲しいですね。
そのお父さんコーチに対して、保護者からの いいイメージは何一つ無いのでは?

では、私の経験談です。
結構前の事なのですが、同日に招待試合を2つ参加手続きをしてしまっていたようで、2チームに別れて対応する事がありました。

チーム構成としては、
Aチーム:主力とされているトーナメントなど勝ち上がると固定されてしまうメンバー8人+1人
Bチーム:上記以外のメンバー4人+3年生5人
です。

結果は両チーム供、惨敗だったのですが結果に対しての感想が全く違っていました。
Aチーム:負けたことに対してお父さんコーチに散々怒鳴られ意気消沈。(負けた時には毎度の事なので、負けたことによる子供達への収穫はあったとは思えません。)
Bチーム:負けたけど全試合フル出場できて、普段の見てるだけの試合なんかより、ずっと楽しかったと言っています。コーチもC級で中学生まで見据えた育成のマインドなのか、ポジティブフィードバック連発で子供達もチャレンジが多い印象です。

特に残念なのがAチームの+1人の子供。試合出場時間がAチーム/Bチームの中で一番短い。

この日は、どの子供達が最もいい経験をしたか明らかですよね。
Bチームだった保護者達は、コーチの違いをどのように感じたのでしょうか。
今後なにか一悶着有りそうな予感がします。

今回、いきなりのアンケートだけでしたが、テーマが良かったのか 回答数は減りませんでした!
誘導しないことで、私の中のモヤモヤも無かったです。
テーマ次第のような気もしますが、このスタイルを何回か続けさせて頂ければと思います。

2017年12月3日日曜日

ジュニアサッカー 試合出場時間?

こんばんは、hnです。

今回は久々に、子供達の話題です。

が、前回の反省を踏まえトライアル的にアンケートのみで投稿して、私の経験談はアンケート結果の投稿時に記載する形式にしてみます。

いつも回答頂いている方達には、ご理解頂き回答頂ければありがたいです!
また、いままで見て頂いているけど回答を控えられていた方達も先入観は無いと思いますので、トライアル的に回答してみて頂ければありがたいです!

では、ここからアンケートです。

【アンケート】ジュニアサッカー 試合出場時間について

質問:あなたは、ご自身の子供が試合に出場するとしたら
・どのくらいが適当な出場時間だと思いますか?
・不満だと感じる出場時間はどのくらいですか?
選択肢の中から選んで下さい。(複数選択可です。)



今週木曜日までに回答頂けた方で集計し、結果を掲載させて頂ければと思います。


2017年12月1日金曜日

【アンケート結果】ジュニアサッカー少年団の役員の決め方?

こんばんは、hnです。

“ジュニアサッカー少年団の役員の決め方?“の結果を展開したいと思います!

回答して頂いた方々、本当にありがとうございました。

回答者:7人(内訳:少年団の保護者3人、クラブチームの保護者4人)

質問:あなたは少年団/クラブチームのどちらに子供を入れたいと思いますか?

結果:


全員クラブチーム派でした。
メリット/デメリットを書き出し、優先順位つけると当然かもしれないですね。

ただ、クラブチーム派の方達は、クラブチームを選べる環境にある方達。つまり基本お住まいが比較的都市部やベッドタウン(言い方が古い?)だったり、クラブチームが通える範囲にある方達なのでは無いでしょうか?
例外的に J下部のチームに通う為、2県またがる所から通われている方もいるという噂レベルは聞いた事がありますが…

ちなみに、少年団の良いところも記載したアンケート結果もありますので、見て頂けるとありがたいです。
【アンケート結果】少年サッカー少年団への入団を勧めますか?

今回も、かなり誘導した感を感じつつのアンケートだし、タイトルと質問内容も合っていませんでした。
反省してます。m(._.)m

次回、トライアル的にアンケートのみで投稿して、私の経験談はアンケート結果の投稿時に記載する形式にしてみます。
いつも回答頂いている方達には、ご理解頂き回答頂ければありがたいです!