ヘッダーナビゲーション

読んで頂きたい投稿

2019年7月30日火曜日

ジュニアサッカー 合宿での試合出場機会

こんばんは、hnです。

今回は、サッカー少年の合宿について

皆さんも、子供が夏休みに入り所属しているクラブチームや少年団での合宿が計画されていたり実施されてたりするかと思います。



しかも費用も結構バカ高い!
普通の家族旅行の相場より1.5倍?それ以上?
それでいて宿泊先は貧相(宿泊先の方 :ごめんなさい)、且つ何この食事?(宿泊先の方:度々ごめんなさい)って感じだったりする。
もちろん、コーチ達の宿泊費用は全員で少しずつ肩代わりしていることは理解しつつもやはりバカ高い!
夏休み明けにコーチ陣のウェアが新調される他チームの合宿費用はもっと高い!(笑)

話しが別の方向にいっているので戻します。

で、こんなバカ高い費用(しつこい(笑))の合宿では、当然何かしらの大会にエントリーされているかと思います。

合宿の終盤では、
その大会の予選リーグ結果で上位グループだったり、優勝が見える位置につけてたりする事もあるかと思います。
我が家のサッカー少年が所属しているクラブチームが、まさにこの状態。

で、みんな(コーチ、保護者)も熱が入り勝ちを求める雰囲気になるのは必然なのですが、
・予選リーグは全員出場して、この位置だよね?
・これって、このチームの総合力だよね?
・試合やる相手チームも同じくらいのチーム総合力だよね?
・合宿費用は一律、同じ位だよね?

で、なぜ、決勝トーナメントで試合に出れない子供がいるの?
おかしくない?

以下は、個人的なキャンペーンです!
“お父さんコーチの子供がいる学年は、そのお父さんコーチが受け持つことを禁止しよう!”

できるだけ多くの方に見て頂きたいと思っています。
各SNSへのシェアやブログ村とブログランキングの
“少年サッカー”のアイコン
を押して頂けると、ランキングが上がり閲覧数が増えるので ご協力お願いいたします。
\(^_^)/

2019年7月16日火曜日

ジュニアサッカー 子供の成長×指導=?

こんばんは、hnです。

今回は、サッカー少年の成長について

突然ですが質問です。
サッカーにおいて、子供の成長×指導=
は何だと思いますか?です。(私なりの答えは最後の方にあります。)



で本題です。
我が家のサッカー少年は紆余曲折あり、あるクラブチームに所属しています。
紆余曲折あったこともあり当然(?)、Aチームには食い込めてません(笑)

それでも、サッカー少年の成長は少年団にいるよりは数十倍の成長はしているように感じてます。(親バカ×言い過ぎ(笑))

とはいえ、それ以上に成長する可能性は、指導と環境によるところも多分にあるな~と感じる週末だったので紹介したいと思います!

土曜日:
・上の大会につながる予選大会
・A/Bの2チームでエントリー
・担当コーチ1名、助っ人と審判要因として担当学年を持たない臨時コーチ(この学年の子供の練習は見ていない)の2人体制

Aチームの試合運び:コーチ指揮のもと、先発メンバー決め、交代のタイミング(全員出場と交代でベンチに戻った子供にアドバイス。で後半にまた試合に出す)、ハーフタイムの指導など、きっちり目が行き届いている。(子供達の自主的な声かけや相談もあり)、なんか強豪チーム的な雰囲気(笑)
結果:決勝トーナメントの決勝で接戦の末、敗退。

Bチームの試合運び:メンバーも作戦も子供達の自主性に任せる。交代も時間決めて一斉に交代し全員出場。試合外の行動もコーチが審判なので子供達の自主性任せ。
結果:予選リーグは突破したものの決勝トーナメントの1試合目で3点目を捕られ心折られ大量失点で敗退。

日曜日:
・上の大会につながる予選大会(土曜日とは別の大会)
・A/Bの2チームでエントリー
・担当コーチ1名(Aチーム)、助っ人としてJYのコーチ帯同(Bチーム)、審判要因は別の人の3人体制

Aチームの試合運び:土曜日と同じ
結果:1勝2分けの予選リーグ敗退

Bチームの試合運び:Aチームと遜色ない状態。(子供達の動きも土曜日とは雲泥の差に見える)
結果:1勝1敗1分けの予選リーグ敗退。
内容は全試合接戦  1-0 / 0-1 / 0-0 (子供達ほぼ全員悔し泣き)
応援する保護者も、ヒリヒリとした感じや、固唾を飲むような緊張感で観戦。
 
家に帰ってきた子供に聞いても、断然、日曜の大会での振り返りの内容が豊富且つ内容も濃い状態

土曜日も自主性を基にした成長は当然あります。ダメだと思っていません!

で、皆さんはどっちがいい?と思いますか?

ここで、最初にした質問の私なりの答えは、
子供の成長×指導=成長の伸び量
だと思います!


以下は、個人的なキャンペーンです!
“お父さんコーチの子供がいる学年は、そのお父さんコーチが受け持つことを禁止しよう!”

できるだけ多くの方に見て頂きたいと思っています。
各SNSへのシェアやブログ村とブログランキングの
“少年サッカー”のアイコン
を押して頂けると、ランキングが上がり閲覧数が増えるので ご協力お願いいたします。
\(^_^)/