ヘッダーナビゲーション

読んで頂きたい投稿

2021年8月26日木曜日

オリンピック バスケットボールの速さ

こんばんは、hnです。

各競技の試合より、オリンピック終了後のメダリストを集めた特番やニュースが 
かなり興味深かったので、感じたことを何点かブログにあげようかと思います。

バスケットボールの動きの速さ!
ついていけましたか?

私はFリーグ(フットサル)を見続けているので何とかついてけました。(自画自賛w)
でも、格闘技系の速さは無理でした。
観戦する側として、
①ルールを知らずに観戦
②ルールを知っている状態で観戦(←”おとうさんんコーチ”、たまにルールすら知らない”お父さんコーチ”がいますよwww)
③競技(同程度の競技スピードを見慣れている)を理解している中での観戦
④その競技にプロ・セミプロ レベルで関わっていた中での観戦

レベルにより見方が全く違うのは言うまでもありません。
子供たちには、③以上の方にコーチしてもらえないと、幸せな経験はできないですよ。

できるだけ多くの方に見て頂きたいと思っています。
各SNSへのシェアやブログ村とブログランキングの
“少年サッカー”のアイコン
を押して頂けると、ランキングが上がり閲覧数が増えるので ご協力お願いいたします。

\(^_^)/

2021年8月25日水曜日

オリンピック ラクロスを見てサッカーをイメージできるか?

こんばんは、hnです。

各競技の試合より、オリンピック終了後のメダリストを集めた特番やニュースが 
かなり興味深かったので、感じたことを何点かブログにあげようかと思います。
と言いつつ、ラクロスの試合中継を見て
サッカー戦術に通じるものがある!
正しくいうと、フットサル戦術!

やはり、球技のチームスポーツの本質は同じですね。

気づいた”お父さんコーチ”
いるかなーwww?


できるだけ多くの方に見て頂きたいと思っています。
各SNSへのシェアやブログ村とブログランキングの
“少年サッカー”のアイコン
を押して頂けると、ランキングが上がり閲覧数が増えるので ご協力お願いいたします。

\(^_^)/

2021年8月24日火曜日

オリンピック他競技の長所をジュニアサッカーに融合できるか?

 こんばんは、hnです。

各競技の試合より、オリンピック終了後のメダリストを集めた特番やニュースが 
かなり興味深かったので、感じたことを何点かブログにあげようかと思います。

①サッカーの田中碧さんのコメント
彼らはサッカーをしているけれど、僕らは1対1をし続けているように感じるし、それが大きな差になっている

②女子バスケットボール選手のコメント
「攻撃のパターンは、200くらい、試合では削って170くらい、実際使うのは3とか4とか」
①と②を関連付けて、本質は同じと感じ取れた”お父さんコーチ”(クラブコーチでは無い)
いるかなー? 
全国で数名いるかどうかだと思うwww。

以下は、個人的なキャンペーンです!
“お父さんコーチの子供がいる学年は、そのお父さんコーチが受け持つことを禁止しよう!”

できるだけ多くの方に見て頂きたいと思っています。
各SNSへのシェアやブログ村とブログランキングの
“少年サッカー”のアイコン
を押して頂けると、ランキングが上がり閲覧数が増えるので ご協力お願いいたします。
\(^_^)/

2021年8月23日月曜日

オリンピック ジュニアサッカーへの影響

こんばんは、hnです。

2年ぶりのブログ再開です。

なんだかんだでオリンピック終了しましたね。
各競技の試合より、オリンピック終了後のメダリストを集めた特番やニュースが 
かなり興味深いです。
サッカーの田中碧さんのコメント
彼らはサッカーをしているけれど、僕らは1対1をし続けているように感じるし、それが大きな差になっている

このこの言葉だけを受けて、無意味な指導をする
”お父さんコーチ”
が増殖するんでしょうねww。


以下は、個人的なキャンペーンです!
“お父さんコーチの子供がいる学年は、そのお父さんコーチが受け持つことを禁止しよう!”

できるだけ多くの方に見て頂きたいと思っています。
各SNSへのシェアやブログ村とブログランキングの
“少年サッカー”のアイコン
を押して頂けると、ランキングが上がり閲覧数が増えるので ご協力お願いいたします。
\(^_^)/