A/Bチーム関連での何回か投稿をしましたが、じゃあ環境に物申しているだけなのか?
というと、そんなことはなくて
ちゃんと個のスキルを向上させる取り組みはやっています。
その目的は何なのか? 内容を紹介します
私は、やっぱりAチームがいいとか、すぐブレる俗人なので書き出すことによって定期的にブレを修正していますw
・我が家のサッカー小僧のジュニア時代のとき;
スポーツというのは、カテゴリーが上がる=精神年齢が上がる=スポーツを頭(知識)で理解するときに、
解る面白さが必ずある!
その時に、基礎・基本ができていないと、その面白さを体験できない=楽しめない
ことを、私の経験上わかっているから。
趣味の領域なのに、下手したらゲームに誘われないという悲しい目にあうこともあります。
なので、
目的;上のカテゴリーにいっても楽しむ!
方法;ちゃんと個のスキルを向上させることにこだわる
“楽しむ” という意味は多種多様で、今回の“楽しむ”はスポーツの深さを体験することを意味しています。
(日本は世間一般的に“ある瞬間の情報”で総てと捉える方が多いので念のため記載。1テーマごとにテーマに沿った議論にしたいです。尚、前回も今回も“楽しむとは?”がテーマではありません! アンチ対策www)
です。
・末っ子のとき(今現在進行中);
当然、上の目的は継続なのですが、
我が家のサッカー小僧の試合を観る為に連れ回したことが災いして、頭でっかちになってしまいましたw(味方/相手のプレイにコメントしてしまう)
なので、追加で
ヒトのプレイにコメントすることができるのは、
“自身がそのプレイをできること”
逆に
”自身ができないのに、コメントするな!”(少年団のコーチに言いたいwww)
ということで
目的;自身の状況を把握できるようになること(ヒトのフリ見て我がフリ直せw)
方法;ちゃんと個のスキルを向上させることにこだわる
です。
尚、この目的を持っているのは保護者の私だけ!
やるのは子供たちなので、、私は自主的に練習する仕掛けに悩んでいるだけですがwww
結果として、
ジュニアの間は、試合で活躍できたり、できなかったりw
まあ、中3で結果が出てるので間違いではないかと自己満足中。
本人も同意 ←これ大事!
プチ情報;毎度の個のスキルを高めるお勧めの 一本歯スリッパ!
木製の下駄と違って、”履きやすい”、”室内でも変でない” ということで今も愛用!
本日はここまでにします。
できるだけ多くの方に見て頂きたいと思っています。
各SNSへのシェアやブログ村とブログランキングの
“少年サッカー”のアイコン
を押して頂けると、ランキングが上がり閲覧数が増えるので ご協力お願いいたします。
\(^_^)/