Scientific Soccer(少年サッカーを分析)

少年サッカーに関わり続けて10何年。経験談で少しでもサッカー少年を持つパパママに役立てたいブログ

メニューを開く
  • ホーム
  • ジュニアサッカー少年団の数は10年以内に半減する!
  • アンケート
  • アンケート結果
  • Other
  • アンケート回答後はどうなるの?
  • デモグラを教えて下さい
  • 再移籍
  • プライバシーポリシー
  • その他 (102)
  • アンケート (35)
  • アンケート結果 (32)
  • 再移籍 (16)
  • 移籍 (31)

読んで頂きたい投稿

  • ジュニアサッカー少年団の数は10年以内に半減する!
  • デモグラを教えて下さい


⇩ABEMA TVにて、祝!カタールW杯放映権獲得!

AbemaTV 無料体験 ⇧私が好きなバルササッカーをバルサTVとプロフットサル(Fリーグ)観れます!
重宝しています!
是非、クリックして登録しておいて下さい


  • Home

レポート 分析

【2018レポート】ジュニアサッカー少年団は10年以内に半減する!

こんばんは、hn です。 昨年末に投稿した 【レポート】ジュニアサッカー少年団は10年以内に半減する! を、今年度発表されたデータに更新して こちら に掲載しました。 たった1年しか経っていませんが、予想通りの動きです! “ ジュニアサッカー少年団は10年...

あるある 移籍

ジュニアサッカー ママ友は必要!

こんばんは、hnです。 今回は、久々に我が家のサッカー少年に関連したお話。 移籍後半年が経つのですが、我が家の応援参加率は移籍前より激減しました! 移籍前:ほぼ毎週(少年団なので応援かどうかはビミョーな時もあります。) 移籍後:1.5ヶ月に1回行くかどうか。...

初めてのサッカーチームの選び方

ジュニアサッカー チームカラーの違い(低学年)

こんばんは、hnです。 今回は、 今まで、投稿してきた内容では初めてのチームの選び方では“イマイチ?イマヒャク?”わからないという思いもあり、 チームによってこんなに違いがありますよ。 という紹介をしたいと思います。 尚、チームはすべて、末っ子(小学1年生)が参加した...

初めてのサッカーチームの選び方

ジュニアサッカー 初めてのチームの選び方(活動体験(練習&試合))

こんばんは、hnです。 私がサッカー少年を2回移籍させ、落ち着くまでに経験&体験してきたことから、 現在、1人目では 気づかなかった視点で 末っ子=小学1年生が置かれている状況も踏まえ、 “保護者”が心地良く過ごせなければ、子供にとって良い環境ではない! の視点で...

初めてのサッカーチームの選び方

ジュニアサッカー 初めてのチームの選び方(活動見学(練習&試合))

こんばんは、hnです。 私がサッカー少年を2回移籍させ、落ち着くまでに経験&体験してきたことから、 現在、1人目では 気づかなかった視点で 末っ子=小学1年生が置かれている状況も踏まえ、 “保護者”が心地良く過ごせなければ、子供にとって良い環境ではない! の視点でま...

<Previous Next>
モバイル バージョンを表示
Dr.Senobiru(ドクター.セノビル 👆我が家の愛用アイテム

背を伸ばすために必要とされている栄養素が主に作られています


人気記事

  • A/Bチーム分けの平等性と不公平に気づくべき

    こんばんは、hnです。 GWにジュニアとジュニアユースの試合を見て感じたこと 第2段です。 第2段は、 ”A/Bチーム分け” 感じ方がヒトそれぞれなので、すごいクレームが来そうですが書きますw 見た内容(事実)は ・コーチの主観という基準でA/Bという実力分けされているチーム ・...

  • ジュニアユースのセレクション①(移籍繰り返した保護者編)

    こんばんは、hnです。 小学6年生のサッカー少年少女を持つ保護者の ジュニアユースクラブチーム行きを決める為の熱いセレクションシーズン ですね。 終わった方、まだまだ続いている方、それぞれだと思いますが 見聞きした話しを紹介してみようかと思います。 ちなみに、 ...

  • ジュニアサッカー 見た!保護者がモンスター化する始まり!

    こんばんは、hnです。 今回は、末っ子のチームに来た新任コーチと保護者のお話し。 末っ子の学年チームに新しく新任コーチが来ました。 今回のお話しで必要となるその新任コーチの経歴情報は、 “今まで、スクールのコーチをしていて今回初めてチームのコーチを担当する”...

筆者

少年サッカーに関わり続けて10何年。経験談で少しでもサッカー少年を持つパパママに役立てたいという思いでブログを書き綴っています。

クラブチームから少年団に移籍し文化の違いに悪戦苦闘し、それでもダメだったので また別のクラブチームへした移籍した学びを末っ子に活かすため奮闘中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

カテゴリー

  • その他(102)
  • アンケート(35)
  • アンケート結果(32)
  • 移籍(31)

コメント

名前

メール *

メッセージ *

ブログアーカイブ

  • 8月 2022 ( 1 )
  • 7月 2022 ( 9 )
  • 6月 2022 ( 7 )
  • 5月 2022 ( 7 )
  • 4月 2022 ( 9 )
  • 3月 2022 ( 9 )
  • 2月 2022 ( 7 )
  • 1月 2022 ( 8 )
  • 12月 2021 ( 9 )
  • 11月 2021 ( 9 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 8 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 10月 2019 ( 2 )
  • 7月 2019 ( 2 )
  • 5月 2019 ( 3 )
  • 4月 2019 ( 2 )
  • 2月 2019 ( 4 )
  • 1月 2019 ( 4 )
  • 12月 2018 ( 5 )
  • 11月 2018 ( 3 )
  • 10月 2018 ( 3 )
  • 9月 2018 ( 3 )
  • 8月 2018 ( 8 )
  • 7月 2018 ( 9 )
  • 6月 2018 ( 8 )
  • 5月 2018 ( 8 )
  • 4月 2018 ( 1 )
  • 3月 2018 ( 4 )
  • 2月 2018 ( 5 )
  • 1月 2018 ( 8 )
  • 12月 2017 ( 10 )
  • 11月 2017 ( 8 )
  • 10月 2017 ( 9 )
  • 9月 2017 ( 8 )
  • 8月 2017 ( 9 )
  • 7月 2017 ( 11 )
  • 6月 2017 ( 4 )

不正行為を報告

にほんブログむら

Powered by Blogger.