Scientific Soccer(少年サッカーを分析)

少年サッカーに関わり続けて10何年。経験談で少しでもサッカー少年を持つパパママに役立てたいブログ

メニューを開く
  • ホーム
  • ジュニアサッカー少年団の数は10年以内に半減する!
  • アンケート
  • アンケート結果
  • Other
  • アンケート回答後はどうなるの?
  • デモグラを教えて下さい
  • 再移籍
  • プライバシーポリシー
  • その他 (102)
  • アンケート (35)
  • アンケート結果 (32)
  • 再移籍 (16)
  • 移籍 (31)

読んで頂きたい投稿

  • ジュニアサッカー少年団の数は10年以内に半減する!
  • デモグラを教えて下さい


⇩ABEMA TVにて、祝!カタールW杯放映権獲得!

AbemaTV 無料体験 ⇧私が好きなバルササッカーをバルサTVとプロフットサル(Fリーグ)観れます!
重宝しています!
是非、クリックして登録しておいて下さい


  • Home

ジュニアユース 移籍

部活とジュニアユースの個の実力差

こんばんはhnです。 ここ最近、U15のネタばかりですね。でも、需要があるということで懲りずに続けますw 今回は、我が家のサッカー小僧の同級生のお話 彼は、ジュニアユースを離脱して部活に2年の秋より入り直しました。 ジュニアユースでは、成長期に入りかけの段階で体格もまだま...

ジュニアユース セレクション 考え方

ジュニアユースブログとお勧めブログ紹介

こんばんは、hnです。 GWも今週末から始まりますね。 ジュニアユース関連の投稿に反響も多いことから、情報収集用に紹介させてもらおうかたと思います。 何もしらないより、実経験された方の状況をしっておけば、保護者として耐性ができるので、私は愛読していました。 *技術習得系より、実経...

ジュニアユース その他 考え方 分析 末っ子の活動

中学でサークル活動が欲しい

こんばんは、hnです。 ジュニアユースカテゴリーに向けての2つ(↓)ほど投稿をしましたが、 中学部活はバクチ ジュニアユースクラブも理想では無い! じゃあ、お前はどうしたいんだ? という問いに回答できるかどうかは定かではありませんが、こういうのがあったらいいのに。という思いを投稿...

ジュニアユース 考え方 分析

ジュニアユースクラブも理想では無い!

こんばんは、hnです。 前回に続き、今回は、ジュニアユースクラブ編となります。 既に、何本か ジュニアユースクラブの情報は投稿させてもらっていますので こちらも是非読んでいただければうれしいです。 ジュニアユースの実状(クラブ側のアピールポイント) 中学でも浮き沈みする ジュニア...

ジュニアユース その他 考え方

中学部活はバクチ

こんばんは、hnです。 我が家の末っ子も5年生となり小学生生活も残り2年となりました。 今学年での成長しだいではありますが、ジュニアユースカテゴリーでのサッカーライフに対して選択肢を提示し、本人の意思(やる気)が固まるように動き始めないとなーとバクと感じています。 *6年生になっ...

あるある メンバー決め方 末っ子の活動

[理想と失格な答え]コーチの“やりたいサッカー”って何?

こんばんは、hnです。 アンチの方(w)より、コメントが多かった コーチの”やりたいサッカー”って何? どういった答えがコーチから欲しかったかを投稿したいと思いますw 理想の答え(期待した答え) ・全員試合に出します。子供達がサッカーを辞めずに続けられるように取り組みます  *実...

アンケート アンケート結果 その他

祝200投稿超えと読者の傾向

こんばんは、hnです。 ようやく、投稿数が200を超えました。 マイルールとして、週2回は投稿しようと頑張っておりますが、途中1年半くらい休んだり、身バレしそうになったりいろんなことがありましたが何とか続けています。 これも、毎投稿、一定数の方が閲覧して頂いていることが支えになっ...

その他 考え方 分析 練習

足技にはレベル上げが必要(後日談)

こんばんはhnです。 前回、足技否定をお酒の席とはいえ論破されてしまった私のお友達w リベンジとばかりに、再度、話を振られました! いやー、こういった おっさん達のサッカー談義、文化として定着して欲しいですね。 で、何を話したかの本題です。 友人「この前の足技の話なんだ...

あるある メンバー決め方 末っ子の活動

体格で選ばれると悪質ファウルが解らない

こんばんは、hnです。 コーチのお気に入りの先発メンバーが存在するようになった、末っ子のチーム その先発メンバーにいる体格のよいメンバー1人のプライドが爆上がりしていますw 先日、チーム内での紅白戦があった際の出来事(私がコーチに切り込む前の話です) 当然、お気に入り先発メンバー...

<Previous Next>
モバイル バージョンを表示
Dr.Senobiru(ドクター.セノビル 👆我が家の愛用アイテム

背を伸ばすために必要とされている栄養素が主に作られています


人気記事

  • A/Bチーム分けの平等性と不公平に気づくべき

    こんばんは、hnです。 GWにジュニアとジュニアユースの試合を見て感じたこと 第2段です。 第2段は、 ”A/Bチーム分け” 感じ方がヒトそれぞれなので、すごいクレームが来そうですが書きますw 見た内容(事実)は ・コーチの主観という基準でA/Bという実力分けされているチーム ・...

  • ジュニアユースのセレクション①(移籍繰り返した保護者編)

    こんばんは、hnです。 小学6年生のサッカー少年少女を持つ保護者の ジュニアユースクラブチーム行きを決める為の熱いセレクションシーズン ですね。 終わった方、まだまだ続いている方、それぞれだと思いますが 見聞きした話しを紹介してみようかと思います。 ちなみに、 ...

  • ジュニアサッカー 見た!保護者がモンスター化する始まり!

    こんばんは、hnです。 今回は、末っ子のチームに来た新任コーチと保護者のお話し。 末っ子の学年チームに新しく新任コーチが来ました。 今回のお話しで必要となるその新任コーチの経歴情報は、 “今まで、スクールのコーチをしていて今回初めてチームのコーチを担当する”...

筆者

少年サッカーに関わり続けて10何年。経験談で少しでもサッカー少年を持つパパママに役立てたいという思いでブログを書き綴っています。

クラブチームから少年団に移籍し文化の違いに悪戦苦闘し、それでもダメだったので また別のクラブチームへした移籍した学びを末っ子に活かすため奮闘中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

カテゴリー

  • その他(102)
  • アンケート(35)
  • アンケート結果(32)
  • 移籍(31)

コメント

名前

メール *

メッセージ *

ブログアーカイブ

  • 8月 2022 ( 1 )
  • 7月 2022 ( 9 )
  • 6月 2022 ( 7 )
  • 5月 2022 ( 7 )
  • 4月 2022 ( 9 )
  • 3月 2022 ( 9 )
  • 2月 2022 ( 7 )
  • 1月 2022 ( 8 )
  • 12月 2021 ( 9 )
  • 11月 2021 ( 9 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 8 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 10月 2019 ( 2 )
  • 7月 2019 ( 2 )
  • 5月 2019 ( 3 )
  • 4月 2019 ( 2 )
  • 2月 2019 ( 4 )
  • 1月 2019 ( 4 )
  • 12月 2018 ( 5 )
  • 11月 2018 ( 3 )
  • 10月 2018 ( 3 )
  • 9月 2018 ( 3 )
  • 8月 2018 ( 8 )
  • 7月 2018 ( 9 )
  • 6月 2018 ( 8 )
  • 5月 2018 ( 8 )
  • 4月 2018 ( 1 )
  • 3月 2018 ( 4 )
  • 2月 2018 ( 5 )
  • 1月 2018 ( 8 )
  • 12月 2017 ( 10 )
  • 11月 2017 ( 8 )
  • 10月 2017 ( 9 )
  • 9月 2017 ( 8 )
  • 8月 2017 ( 9 )
  • 7月 2017 ( 11 )
  • 6月 2017 ( 4 )

不正行為を報告

にほんブログむら

Powered by Blogger.