Scientific Soccer(少年サッカーを分析)

少年サッカーに関わり続けて10何年。経験談で少しでもサッカー少年を持つパパママに役立てたいブログ

メニューを開く
  • ホーム
  • ジュニアサッカー少年団の数は10年以内に半減する!
  • アンケート
  • アンケート結果
  • Other
  • アンケート回答後はどうなるの?
  • デモグラを教えて下さい
  • 再移籍
  • プライバシーポリシー
  • その他 (102)
  • アンケート (35)
  • アンケート結果 (32)
  • 再移籍 (16)
  • 移籍 (31)

読んで頂きたい投稿

  • ジュニアサッカー少年団の数は10年以内に半減する!
  • デモグラを教えて下さい


⇩ABEMA TVにて、祝!カタールW杯放映権獲得!

AbemaTV 無料体験 ⇧私が好きなバルササッカーをバルサTVとプロフットサル(Fリーグ)観れます!
重宝しています!
是非、クリックして登録しておいて下さい


twitterリンク共有する
facebook share
Share on Google+
  • Home

2022年6月28日火曜日

中学総体の試合から観たジュニアで不要な事

こんばんは、hnです。 以前 “部活とジュニアユースの個の実力差” で紹介したサッカー小僧の同級生! ファンになってしまったこともあり、中学総体の試合を観てきました! いやー、コロナ対応が緩和されてほんとによかったw で、中学3年生だと負ければ部活引退となる最後の公式戦! 感動す...

2022年6月24日金曜日

あるある その他 考え方 分析

コーチに最も必要な能力

  こんばんは、hnです。 “コーチ同士の指導方法を不可侵するのは止めるべき” “コーチと対等に接するべき” と投稿しましたが、じゃあ純粋に ジュニアのコーチとして能力的に何が必要と思っているか?  投稿したいと思います。 言葉が非常に難しいのですが、 “試合でボールを持っている...

2022年6月21日火曜日

その他 モンスターペアレント 考え方

コーチと対等に接すべき

こんばんは、hnです。 前回、”コーチ同士の指導方法を不可侵するのは止めるべき” の続きに近いのですが、みなさんはコーチと どうコミュニーケーション取っていますか? 珍しく、相談?経験談を聞きたいという質問が来ましたので私の考えを投稿したいと思います。 私の考えは、 立場的に常に...

2022年6月17日金曜日

その他 分析

コーチ同士の指導方法を不可侵するのは止めるべき

こんばんはhnです。 ここ最近、前コーチが良すぎて、現コーチに対して色々とフラストレーションが溜まる事が多いのですが一歩引いて考えると、現コーチのスタンスが主流というか悪しき風習が脈々と生き続けているように感じます。 なぜ、このような状態が続けられるか考えてみました。 私見...

2022年6月10日金曜日

あるある ポジション 考え方 分析

GKがいいチームは中堅強豪チームになれる

こんばんは、hnです。 前回の”GKが主役のマンガ”を投稿しましたが、 私がなぜGKに注目しているのか、投稿したこと無かったよなーと思い、今回の投稿になっています。 なぜGKに注目しているのか ⇒GKがいいと勝てないまでも、白熱した試合展開になるから。 要は、力の差があるチーム間...

2022年6月7日火曜日

その他 ポジション

GKが主役のマンガ

上の画像もクリックでAmazonに飛ぶようになっています こんばんは、hnです。 ついに、GKが主役のマンガを見つけました! それは“蒼のアインツ” 蒼のアインツ(1) (ヤンマガKCスペシャル) [ 中村 尚儁 ] 価格:693円(税込、送料無料) (...

2022年6月3日金曜日

あるある その他 メンバー決め方 末っ子の活動

急に強くなったと噂のチーム

こんばんは、hnです。 先日、知人と雑談しているとき 次の週末の末っ子のTRM対戦相手が、ここ最近強くなったよ という情報をもらい、どれどれと上から目線で観戦してきましたw で、 結論から言うと 確かに勝てるようになったかもね です。 理由を推測すると 学年があがった際 ・コーチ...

<Previous Next>
Dr.Senobiru(ドクター.セノビル 👆我が家の愛用アイテム

背を伸ばすために必要とされている栄養素が主に作られています


人気記事

  • A/Bチーム分けの平等性と不公平に気づくべき

    こんばんは、hnです。 GWにジュニアとジュニアユースの試合を見て感じたこと 第2段です。 第2段は、 ”A/Bチーム分け” 感じ方がヒトそれぞれなので、すごいクレームが来そうですが書きますw 見た内容(事実)は ・コーチの主観という基準でA/Bという実力分けされているチーム ・...

  • ジュニアユースのセレクション①(移籍繰り返した保護者編)

    こんばんは、hnです。 小学6年生のサッカー少年少女を持つ保護者の ジュニアユースクラブチーム行きを決める為の熱いセレクションシーズン ですね。 終わった方、まだまだ続いている方、それぞれだと思いますが 見聞きした話しを紹介してみようかと思います。 ちなみに、 ...

  • ジュニアサッカー 見た!保護者がモンスター化する始まり!

    こんばんは、hnです。 今回は、末っ子のチームに来た新任コーチと保護者のお話し。 末っ子の学年チームに新しく新任コーチが来ました。 今回のお話しで必要となるその新任コーチの経歴情報は、 “今まで、スクールのコーチをしていて今回初めてチームのコーチを担当する”...

筆者

少年サッカーに関わり続けて10何年。経験談で少しでもサッカー少年を持つパパママに役立てたいという思いでブログを書き綴っています。

クラブチームから少年団に移籍し文化の違いに悪戦苦闘し、それでもダメだったので また別のクラブチームへした移籍した学びを末っ子に活かすため奮闘中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

カテゴリー

  • その他(102)
  • アンケート(35)
  • アンケート結果(32)
  • 移籍(31)

コメント

名前

メール *

メッセージ *

ブログアーカイブ

  • 8月 2022 ( 1 )
  • 7月 2022 ( 9 )
  • 6月 2022 ( 7 )
  • 5月 2022 ( 7 )
  • 4月 2022 ( 9 )
  • 3月 2022 ( 9 )
  • 2月 2022 ( 7 )
  • 1月 2022 ( 8 )
  • 12月 2021 ( 9 )
  • 11月 2021 ( 9 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 8 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 10月 2019 ( 2 )
  • 7月 2019 ( 2 )
  • 5月 2019 ( 3 )
  • 4月 2019 ( 2 )
  • 2月 2019 ( 4 )
  • 1月 2019 ( 4 )
  • 12月 2018 ( 5 )
  • 11月 2018 ( 3 )
  • 10月 2018 ( 3 )
  • 9月 2018 ( 3 )
  • 8月 2018 ( 8 )
  • 7月 2018 ( 9 )
  • 6月 2018 ( 8 )
  • 5月 2018 ( 8 )
  • 4月 2018 ( 1 )
  • 3月 2018 ( 4 )
  • 2月 2018 ( 5 )
  • 1月 2018 ( 8 )
  • 12月 2017 ( 10 )
  • 11月 2017 ( 8 )
  • 10月 2017 ( 9 )
  • 9月 2017 ( 8 )
  • 8月 2017 ( 9 )
  • 7月 2017 ( 11 )
  • 6月 2017 ( 4 )

不正行為を報告

にほんブログむら

blogmura_pvcount
Powered by Blogger.