Scientific Soccer(少年サッカーを分析)

少年サッカーに関わり続けて10何年。経験談で少しでもサッカー少年を持つパパママに役立てたいブログ

メニューを開く
  • ホーム
  • ジュニアサッカー少年団の数は10年以内に半減する!
  • アンケート
  • アンケート結果
  • Other
  • アンケート回答後はどうなるの?
  • デモグラを教えて下さい
  • 再移籍
  • プライバシーポリシー
  • その他 (102)
  • アンケート (35)
  • アンケート結果 (32)
  • 再移籍 (16)
  • 移籍 (31)

読んで頂きたい投稿

  • ジュニアサッカー少年団の数は10年以内に半減する!
  • デモグラを教えて下さい


⇩ABEMA TVにて、祝!カタールW杯放映権獲得!

AbemaTV 無料体験 ⇧私が好きなバルササッカーをバルサTVとプロフットサル(Fリーグ)観れます!
重宝しています!
是非、クリックして登録しておいて下さい


twitterリンク共有する
facebook share
Share on Google+
  • Home

2021年9月27日月曜日

あるある その他 分析

保護者が思い描く理想的シーン(ママさん編)

 こんばんは、hnです。 前回の”保護者が思い描く理想的シーン(パパさん編)” に続いて、ママさん編(あくまで妄想ですよw)です。 ママさん保護者の場合;  井戸端会議(古いwww)となる、試合会場や練習場、PTA関連の集まりの場などで、同チームのママさん保護者がいるところで、 ...

2021年9月24日金曜日

その他 練習

足裏は練習の材料として使える

  こんばんは、hnです。 前回の”足裏は手のひらと同じ”の続きです。 では、足裏は何に役立つの?に対して書いていきたいと思います。 一応、末っ子と練習した成功体験の実事例です まず、プレイ中の効用は否定する論議を被されるので書きませんw(相手にしたくない) じゃあ何か? それは...

2021年9月22日水曜日

その他 考え方 分析

足裏は手のひらと同じ

 こんばんは、hnです。 私は息子のサッカーがキッカケで、10年以上フットボールを見続け&プレイしていますが、 忘れたころに フッと出てくる ”足裏はダメ”という否定的な話題。というか目にしてしまう。 これを見るたびに、残念だなーと思ってしまいます。 なぜか?をメモしておきたいと...

2021年9月20日月曜日

分析

保護者が思い描く理想的シーン(パパさん編)

 こんばんは、hnです。 最近、各家庭でジュニアサッカーに対して思い描く理想的シーンが コーチ側との隔たりが大きいことを、お互い気づいていないんだろーなーと思っています。(当然なんですが) なので、モヤモヤとか論争とか不幸なことが 特に少年団で勃発するんだと思います。 じゃあ、”...

2021年9月13日月曜日

その他 考え方

ボールを持っていない選手の動きの意味

 こんばんは、hnです。 私が言っている”ボールを持っていない選手”について、少し説明します。 これも、ブログ記事の前提になるので。 まずは、基本的に人は ある動作をする場合の ”意識の許容量”があります。 いろんな文献に載っているの詳しく説明しませんが、 一般的な例だと 車を運...

2021年9月8日水曜日

その他 分析

最近のジュニアサッカーブログの傾向

  こんばんは、hnです。 2年間くらいブログをお休みしていましたが、他のブログは欠かさず見ていました。 そこで感じた傾向を、ちょっとメモしておきます。 (また、何年後かに この記事読んだら恥ずかしくなるかもw) ・最初はダメでも、結果、レギュラーや上のクラスで成功しているパター...

2021年9月2日木曜日

その他 分析

球技のチームスポーツとは? の個人見解

 こんばんは、hnです。 私が理解している”球技のチームスポーツ”について、今後ブログに書いていく内容の前提となる捉え方として書いておきたいと思います。 球技の分類;主に3分類 ・ボール/球を 弾く ;  バレーボール、テニス、卓球、バドミントンなど 主なゲームルール:  相手エ...

2021年9月1日水曜日

その他

改めての自己紹介

 こんばんは、hnです。 2年ぶりのブログ更新、かつ、上から目線な記事を書いてしまったなーと思うので 改めて、私の履歴を紹介したいと思います。(上から目線になる理由になりませんがw) 10代での、スポーツ経験 サッカー経験無し。 ただし、野球、バスケットボールはガッツリやり込んだ...

<Previous Next>
Dr.Senobiru(ドクター.セノビル 👆我が家の愛用アイテム

背を伸ばすために必要とされている栄養素が主に作られています


人気記事

  • A/Bチーム分けの平等性と不公平に気づくべき

    こんばんは、hnです。 GWにジュニアとジュニアユースの試合を見て感じたこと 第2段です。 第2段は、 ”A/Bチーム分け” 感じ方がヒトそれぞれなので、すごいクレームが来そうですが書きますw 見た内容(事実)は ・コーチの主観という基準でA/Bという実力分けされているチーム ・...

  • ジュニアユースのセレクション①(移籍繰り返した保護者編)

    こんばんは、hnです。 小学6年生のサッカー少年少女を持つ保護者の ジュニアユースクラブチーム行きを決める為の熱いセレクションシーズン ですね。 終わった方、まだまだ続いている方、それぞれだと思いますが 見聞きした話しを紹介してみようかと思います。 ちなみに、 ...

  • ジュニアサッカー 見た!保護者がモンスター化する始まり!

    こんばんは、hnです。 今回は、末っ子のチームに来た新任コーチと保護者のお話し。 末っ子の学年チームに新しく新任コーチが来ました。 今回のお話しで必要となるその新任コーチの経歴情報は、 “今まで、スクールのコーチをしていて今回初めてチームのコーチを担当する”...

筆者

少年サッカーに関わり続けて10何年。経験談で少しでもサッカー少年を持つパパママに役立てたいという思いでブログを書き綴っています。

クラブチームから少年団に移籍し文化の違いに悪戦苦闘し、それでもダメだったので また別のクラブチームへした移籍した学びを末っ子に活かすため奮闘中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

カテゴリー

  • その他(102)
  • アンケート(35)
  • アンケート結果(32)
  • 移籍(31)

コメント

名前

メール *

メッセージ *

ブログアーカイブ

  • 8月 2022 ( 1 )
  • 7月 2022 ( 9 )
  • 6月 2022 ( 7 )
  • 5月 2022 ( 7 )
  • 4月 2022 ( 9 )
  • 3月 2022 ( 9 )
  • 2月 2022 ( 7 )
  • 1月 2022 ( 8 )
  • 12月 2021 ( 9 )
  • 11月 2021 ( 9 )
  • 10月 2021 ( 5 )
  • 9月 2021 ( 8 )
  • 8月 2021 ( 4 )
  • 10月 2019 ( 2 )
  • 7月 2019 ( 2 )
  • 5月 2019 ( 3 )
  • 4月 2019 ( 2 )
  • 2月 2019 ( 4 )
  • 1月 2019 ( 4 )
  • 12月 2018 ( 5 )
  • 11月 2018 ( 3 )
  • 10月 2018 ( 3 )
  • 9月 2018 ( 3 )
  • 8月 2018 ( 8 )
  • 7月 2018 ( 9 )
  • 6月 2018 ( 8 )
  • 5月 2018 ( 8 )
  • 4月 2018 ( 1 )
  • 3月 2018 ( 4 )
  • 2月 2018 ( 5 )
  • 1月 2018 ( 8 )
  • 12月 2017 ( 10 )
  • 11月 2017 ( 8 )
  • 10月 2017 ( 9 )
  • 9月 2017 ( 8 )
  • 8月 2017 ( 9 )
  • 7月 2017 ( 11 )
  • 6月 2017 ( 4 )

不正行為を報告

にほんブログむら

blogmura_pvcount
Powered by Blogger.